三国志学会 第九回 東京大会
三国志学会年会費:2,000円
入会をご希望の方は
事務局からのお知らせをご覧ください。
当日、入会することもできます。
  プログラム
○報告(13:00〜17:30)
 谷口建速(大東文化大学非常勤講師)
 「走馬楼呉簡よりみる孫呉政権の軍糧確保と運用」
 稀代麻也子(筑波大学准教授)
 「阮籍の青い鳥ー江淹からみた詠懐詩」
 渡邉義浩(早稲田大学教授)
 「何晏『論語集解』における玄学的解釈」
 石井仁(駒澤大学准教授)
 「曹丕の五官中郎将任官とその歴史的意義」
○懇親会(18:00〜)
  三国志学会 第九回 京都大会
  プログラム
○   会長挨拶(10:00〜10:10)
○   報告(10:10〜12:00)
 袴田郁一(早稲田大学大学院修士課程)
 「吉川英治『三國志』における人物形象 −「三絶」を中心に」
 清岡美津夫(NPO三国志フォーラム)
 「なぜ横山光輝は官渡の戦いを描かなかったのか」
○   シンポジウム「『三国志演義』とは何か」(13:00〜17:30)
司会進行
 竹内真彦(龍谷大学経済学部教授)
報告者
 小松謙(京都府立大学文学部教授)
 後藤裕也(関西大学非常勤講師)
 上原究一(日本学術振興会特別研究員PD)
 井口千雪(日本学術振興会特別研究員DC)
○ 懇親会 (18:00〜)
  過去の開催案内
三国志学会 第八回大会
三国志学会 第七回大会
三国志学会 第六回大会
三国志学会 第五回大会
三国志学会 第四回大会
三国志学会 第三回大会
三国志学会 第二回大会
三国志学会 第一回大会